歯医者さんでは、どんな治療に保険が適用されるのでしょうか?詳しく見ていきます。
▼保険適用なら3割負担になる
健康保険が適用されれば、3割負担で診療が受けられます。
ただし全ての治療で保険適用が可能なわけではありません。
▼詰め物の種類で保険が適用できるかどうかが決まる
詰め物や被せものの種類により、保険が適用されるかどうかが変わります。
■保険適用になる詰め物
・コンポジットレジン…白いプラスチックを詰めます。歯の色に近いので、不自然さはありません。プラスチック素材なので値段も安いです。ただし変色したり欠けたりすることがあります。
・金銀パラジウム合金…強度が強い金属です。錆びやすく、金属アレルギーを起こすことがあります。見た目も美しくはありません。
■保険適用外の詰め物
・ゴールドインレー…強度が強い金属を詰めます。歯に適合しやすく、金属アレルギーも起こりにくいのが特徴です。
▼保険適用外の治療いろいろ
上記以外にも、保険適用外の治療はさまざまあります。例えば次のような治療は保険適用外です。
・ホワイトニングなどの
審美歯科
・人工歯根を埋め込む
インプラント・歯並びや噛み合わせを良くする歯列
矯正これらの治療には保険が効かないので注意しましょう。
▼まとめ
歯医者さんでの治療には、保険適用のものと適用外のものがあります。
自分が受けたい治療に保険が適用されるかどうか気になるかたは、ぜひむつみ歯科クリニックまでお気軽にお問い合わせくださいね。