インビザラインは誰でも必ずできるわけではありません。どんな場合にインビザラインができないのか、インビザラインのデメリットは何か、見ていきます。
▼インビザラインができないケース
インビザラインができないケースもあります。具体的に見ていきましょう。
■子供の場合
子供にインビザラインはできません。
まだ成長期なので、歯の位置がしっかりと定まっていないからです。
どうしてもインビザラインをしたくても、大人になるまで待ちましょう。
■
歯周病がある場合
重い
歯周病がある場合、インビザラインは装着できません。
矯正途中で歯が抜けたりする恐れがあるので、まずは
歯周病の治療に専念しましょう。
▼インビザラインのデメリット
世界中で人気のインビザラインですが、デメリットもあります。
■食事や歯磨きの際は外す必要がある
食事中や歯磨きの際は、装着中のマウスピースを外す必要があります。
■痛みがある
インビザラインに限りませんが、歯列
矯正は歯を強制的に動かす方法なので、痛みが出る場合があります。
ただしインビザラインは痛みが少ない
矯正方法としても知られているので、心配しすぎる必要はありません。
▼まとめ
子供の歯列
矯正など、インビザラインができないケースもあります。
また食事中などはインビザラインを外す必要があります。コーヒーや赤ワインで着色する恐れもあるので、始めは何かと気をつける点が多く、面倒に感じるかもしれません。
しかし一度慣れてしまうと、あまり気にならなくなるので心配はいりませんよ。むつみ歯科クリニックでもインビザラインは人気なので、興味のあるかたはぜひチャレンジしてみてくださいね。